Mさん
自分のペースで通っています。他の利用者さんに英語の講師をしています。勉強熱心な利用者さんがいると、自分も今以上に勉強をしないといけないな~と新しい文法にチャレンジします!
Kさん
事業所では、主に事務をしております。体調面を考えて無理の無い様にお仕事をしております。また事業所で出る昼食は、利用者さんによる手料理なので、とても美味しいです!
Aさん
主に事務作業に利用者さんの送迎等をしております。
送迎での利用者さんとの会話は、何気ない日常や自分の知らない事等教えてもらい、心地よい時間を楽しんでいます。
Sさん
こちらでは主にエクセル、ワードを習っています。実際に伝票の整理などをして仕事もしています。
いろんな経験が出来るのでこれから楽しみです。
Yさん
事業所のホームページ等のデザインを担当しています。自分の好きなデザインに打ち込める事と、悩んでいる事があればスタッフの方が親身に聞いてくれたり、事業所はアットホームでとても過ごしやすいです。
質問(初めての方):
利用料はありますか。
答え:
利用料はありますが、殆どの人は利用料がかかりません。
利用料は前年度の収入額によって決まります。
質問(初めての方):
希望をすぐに利用することはできますか。
答え:
希望をご利用いただくには、障がい者手帳、サービス受給者証と個別支援計画の作成が必要になります。まだ持っていない方は、お住まいの地域の役所・役場の福祉担当へご相談ください。
質問(初めての方):
利用者は何人くらいいますか。
答え:
希望の利用者は自立訓練で10人、A型で10人います。
質問(初めての方):
何曜日が休みですか。
答え:
希望の施設は土日がお休みです。利用者のみなさんへご紹介しているお仕事につきましては職場によって変動があります。
質問(初めての方):
希望では何をするのでしょうか。
答え:
利用者のみなさんは作業訓練として、パソコンを使った事務作業や施設外就労に取り組んで頂きます。たまにチラシ折りや雑貨制作もあります。また作業訓練以外では自分の趣味に取り組んだり、外国語を学んだりできます。
質問(初めての方):
見学や体験は何回でもできますか。
答え:
見学や体験については1回までとなっております。
質問(初めての方):
自宅までの送迎はありますか。
答え:
送迎は自宅の近くまでとなっています。
質問(初めての方):
A型、B型、自立訓練の違いを教えてください。
答え:
A型、B型、自立訓練も一般企業への就労が困難な方が、必要なサポートを受けながら技術や経験を得ることで一般就労を目指しています。自立訓練はまずご自身で生活管理ができるよう訓練を行っています。B型もA型も体調管理を行いつつお仕事をしています。雇用契約や賃金などの違いもあります。主な違いについては下記の表をご参照ください。
A型 | B型 | 自立訓練 | |
雇用契約 | 必要 | なし | なし |
賃金 | 時給(最低賃金以上) | 工賃(規定あり) | 工賃(規定あり) |
一日の労働時間 | 5~8時間 | 相談の上、決定 | 相談の上、決定 |
休日(目安) | 月8日 | 相談の上、決定 | 相談の上、決定 |
事業所利用期間 | なし | なし | 2年間 |